運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
189件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1981-05-29 第94回国会 衆議院 法務委員会 第17号

稲葉委員 流民という言葉の意味は、通俗語ですからいろいろありますけれども、ディスプレースドパーソンズというのは、正式な会議では強制追放者というふうに訳しているんじゃないですか。マニラで国際法曹人会議がありましたね。これに行った人の話を聞くと、これは強制追放者というふうな意味に訳しておるようですね。

稲葉誠一

1977-05-26 第80回国会 参議院 内閣委員会 第17号

有給常勤)として  勤務した者に対する恩給の給付に関する請願  (第二七七四号外二二九件) ○原水爆禁止に関する請願(第三五七七号外一  件) ○非核三原則の立法化に関する請願(第四一三七  号) ○傷病恩給等の改善に関する請願(第四九一六号  外九件) ○「沖繩基地確保法案」の立法化反対等に関す  る請願(第四九五一号外三六六件) ○総定員法廃止等に関する請願(第五五三一号外  一件) ○公職追放者

会議録情報

1975-12-10 第76回国会 衆議院 内閣委員会恩給等に関する小委員会 第1号

次に8に移りますけれども、戦犯者あるいは公職追放者の問題でございます。戦争犯罪者として拘禁された期間加算年の問題でありますけれども、これにつきましては、十八ページの上の方に書いてございますように、抑留期間に認められている加算期間と同程度加算年をつけることが適当であるという御意見でありますので、四十五年の法改正によりそのとおり実施をいたしました。

菅野弘夫

1971-05-13 第65回国会 衆議院 本会議 第29号

本案の要旨は、恩給年額について、昭和四十五年度の追完措置として、本年一月分以降、昭和四十五年十月改定前の額の二・二五%増額し、さらに本年十月分以降、追完措置後の額の八・四%増の額に改定するほか、文官等恩給の不均衡是正公職追放者並びに旧軍人等に対する一時金の支給、夫に対する扶助料支給条件の緩和、旧軍人等各種職務加算年の算入、戦犯拘禁期間通算制限撤廃、職務関連罹傷病者に対する特例傷病恩給支給

天野公義

1971-05-12 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

それから、第二点の給与ベースの問題でございますが、実はこの法案におきまして、公職追放者に対する一時恩給をやはり支給することにしております。これはやはり三年以上七年未満公職追放を受けた方の一時恩給支給でございますが、これは明らかに恩給審議会答申におきまして、追放解除時のベース支給するということが書いてございます。

平川幸藏

1971-04-28 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

公職追放者に対する一時金の支給などという戦争犠牲扱いも一応うなづける節がある。そういうふうな諸点については私は一応敬意を払いたいと思います。  ここで一つ問題があるのは、戦争犯罪人として留置され、拘置され、取り調べを受けて結局無罪となった者の扱い。その扱いについては、今度の改正案戦犯拘禁期間通算制限撤廃で一応救われる節がここにあるのです。

受田新吉

1971-03-11 第65回国会 参議院 内閣委員会 第7号

その第三点は、公職追放者に対する一時金の支給であります。  連合国最高司令官命令に基づく、いわゆる公職追放に関する法令規定により、在職三年以上七年未満で退職した公務員またはその遺族に、追放解除時のベースにより計算した一時恩給または一時扶助料相当額の一時金を支給しようとするものであります。ただし、年金恩給または共済年金を受ける資格者を除くこととしております。  

山中貞則

1971-02-23 第65回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

その第三点は、公職追放者に対する一時金の支給であります。  連合国最高司令官命令に基づくいわゆる公職追放に関する法令規定により、在職年三年以上七年未満で退職した公務員またはその遺族に、追放解除時のベースにより計算した一時恩給または一時扶助料相当額の一時金を支給しようとするものであります。ただし、年金恩給または共済年金を受ける資格者を除くこととしております。  

山中貞則

1968-04-23 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

大出委員 この公職追放者に対する一時金については、どうも政府の側にいままでミスがあったのではないかという気がするのであります。たとえば、三年で三カ月とか五年なら五カ月とか、二十七年の講和条約発効という時点が一つの時期になって一時金が出てきておると思うのでありますが、二十一年、二年、その人がやめた時点の給料が当時基準になって小さな金額になっていた。

大出俊

1968-04-23 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

矢倉政府委員 公職追放者につきましては、この戦犯との関連性も非常に議論になったわけでございますが、やはり戦犯で一応勾留されている人たちとこの公職追放者にはおのずから程度の差が考えられますので、そこで、この公職追放者につきましては是認をするということが適当ではなかろうか、かように考える次第であります。

矢倉一郎

1968-04-18 第58回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

恩給問題の第三は、満蒙など外国政府職員等琉球政府職員海外抑留者、いわゆる戦犯者追放者などを恩給上どう処遇するかということで、終戦によってもたらされた特殊事情に起因する問題であります。これまでもこの問題については、政府におかれて各種措置を講じてきておりますが、なお、未解決の問題が残されていたわけであります。  

新居善太郎

1968-03-26 第58回国会 参議院 内閣委員会 第6号

それから3のところでは、実は恩給の問題というのは、恩給制度というものを非常に広く理解して、戦後、ある程度恩給のワクの中で解決していかなければならない問題、たとえば外国政府職員とか、あるいは戦犯者追放者、琉球政府職員というふうな各種の問題について課題が提示されておりますので、これらの問題についても考え方を明らかにしていく。

矢倉一郎

1964-06-09 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第42号

ただ、今回問題になっております追放者の場合におきましては、その後解除になって就職いたしました者につきましては、もちろん公務員期間として前後通算されるということでございますけれども、そういった就職の機会がなかった者につきましては、一時金だけでございますけれども、先ほど申し上げましたように、解除時のベースにはよらずに退職時のベースでもって一切を処理したという点につきまして、いろいろと特殊な事情が考えられるわけでございます

増子正宏

1964-06-09 第46回国会 衆議院 内閣委員会 第42号

○野田(武)政府委員 追放者の問題といまの非常勤の問題と、お話を承っておりますと、まことにお気の毒でございます。これらはいま大蔵省からいろいろ御説明いたしましたとおり、とりあえず農林省関係のごときはいま調査に着手する。またいまお示しのほかにも、そういう事例がございましょう。

野田武夫

1963-06-04 第43回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

これらの問題につきまして御主張要点は、特高一斉罷免というのは、教職員とかその他の公職者の場合のように個人個人、一人一人をシラミつぶしに審査してやったのではなく、旧軍人と同じように一斉にだれかれを問わず罷免したのであるから、その点は一般の追放者と違うので、むしろこれは軍人恩給上の処遇と同じように考えるべきじゃないかというのが御主張要点のようでございます。

八卷淳之輔